1 2012年 08月 29日
今日はベーグルを焼いてみることになりました。 今は余裕のある時期ですからね~ こんな時期にしかやれないお楽しみです。 まずは仕込んだ記事を手の空いているスタッフで成形。 ![]() 発酵後お鍋でひと風呂浴びさせて・・・ ![]() 天板に並べます。 ![]() ぷっくり膨らんで焼きあがり! ちょっとくらいところで撮影したので画像の発色がイマイチですが。 ![]() 粗熱がさめたところで試食。 生地に弾力があって、やはり他のパンとはまた違ったおいしさでした! 明日はお店で販売してます。 お近くの方はぜひおいで下さい。 これからしばらくの間は、暇をみて製造予定です。 ▲
by kinohige-hushin
| 2012-08-29 23:26
2012年 08月 25日
昨年より始まった「バナナのパイ包み」。 夏季の焼き菓子として「ひよこ豆とあんずのタルト」と並ぶ人気商品です。 有機バナナを使用していますので、甘さとこくが違います。 直売では焼き立てをお買い求めいただけますが、パッケージされたものだと、また一味違った風味です。 今のような猛暑の時期ですと、いったん冷蔵庫に入れてよく冷やし、召し上がる15~20分前に常温に戻されると、ちょうどいいおいしさになります。 是非お試しください。 ![]() ![]() ▲
by kinohige-hushin
| 2012-08-25 14:08
2012年 08月 15日
今年は休日がお盆と完全に重なったため、どこに行っても混みあっていることが予想され、登山は断念。 それでもやはり、たまの休日には山の空気や緑の中に行きたくて、長野北部に出かけました。 新幹線で長野まで行き、あとはレンタカーで、まずは妙高方面の笹ヶ峰へ。 長野ではなく新潟県の県民の森「ドイツとうひの森」。 ここは気に入っていて3回目の訪問です。 ドイツとうひは北欧や東欧に多い樹で日本ではこのような森は珍しいのではないでしょうか。 森の中に入っていくと本当に静寂そのもの。 木々の世界に圧倒されます。 樹齢を経た木々の物語の世界に、こっそり入り込んでいるみたいです。 今回は少し雨模様でしたが、それがまた一層神秘的。 ![]() ![]() 次は笹ヶ峰から一路飯綱町へ。 アップルミュージアム近くのワインセラー併設のレストランで食事。 ここは味もいいし、景色が抜群。はるか小布施の町と北信の山々を眺めながらの食事です。 残念ながら食べるのに夢中で画像はなし。 そして最後は、30年来のお付き合いになる、リンゴ農家「山下フルーツ」訪問です。 本当に久しぶりに行ったので、道をすっかり忘れていてちょっと手間取り、結局電話して農産物直売所まで迎えに来てもらいました。 今いる場所を説明しようとしても 「りんご畑の中で迷っている、ではわからないよ~どこもかしこもりんご畑だからね。」 全くです。 今はプラム、ソルダム、プルーン、ワッサー(桃×プラム)の収穫期。 早くも「信濃レッド」「いわいりんご」「夏おとめ」などのりんごも。 そのほか姫リンゴの「メイポール」やポポーという珍しい果物、ブラックベリーなど、山下家では庭先からずーっと続いていく畑まで、果物の王国です。 山下さんは、もいだりんごを手で割ってどんどん差し出してくれるし。 本当に贅沢なひと時でした! ここでは土蔵のゲストハウスで宿泊もできるので、興味のある方は「山下フルーツ」で検索してみて下さい。 パンを焼ける石窯も作ったそうで、来年の夏はここでパン焼きイベント開催を約束。 楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この夏もスピード旅行の休日でしたが、充実のひとときでした。 山下フルーツの果物は、りんご以外の今の時期のものも、休み明け18日よりお店で販売予定です! ▲
by kinohige-hushin
| 2012-08-15 01:37
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||